岩本塾の7つのこだわり

一、コースは中学生対象の公立高校受験コースのみ

我々は決して大きな塾ではありません。ですから、対応できるのは公立高校を目指す中学生のみです。その代わり、中学生の皆さんが公立高校受験で合格出来るよう全てを注ぎ込んで対応をします。専門塾として結果にこだわっています。

二、長い拘束時間と最低週3日以上の通塾

学習効果を最大限に高めるのは「量」です。効率的に進めることはもちろん重要ですが、最後は「量」だと断言出来ます。ほとんどの中学生が、十分な自宅学習の時間を確保できないのを我々は知っています。だからこそ、教室に来て我々の監視下で、しっかりと勉強してもらうのです。

三、最大9人の少人数クラスと志望校別クラス

生徒が増えれば増えるほど、どうしてもこちらの監視の目が届きにくくなります。そのため、最大限の結果を出すために、1クラスは最大9人までです。また、当然目指す高校の偏差値によって、出来るようになるべき単元や、科目は変わってきます。個人の得意不得意を反映して指導するため、クラス分けも行います。

四、妥協しない、諦めない志望校選び

我々は志望校を簡単に諦めることはしてほしくないと思っています。なぜなら、大きな目標を達成したときに、子供たちは大きく成長するからです。そこで、膨大なデータと豊富な情報を用意し、過去の先輩たちがどういう勉強をしていて、どんな結果になったかを提示します。そこで、志望校に足りないようであれば、足りるまで塾で勉強してもらうのです。

五、単語テスト・計算テストは出来るまで

勉強において、最も成績が伸びやすいのは基本が出来ている生徒です。身の回りで成績の良い友達・伸びている友達は皆、計算が早い、正確、単語を間違えない等、基本的なことがきちんと出来る人だと思います。我々はその成績が伸びる土台をしつこく、出来るようになるまで追いかけます。授業がない日も、休みの日も、1人の生徒の「出来た!」を追いかけるのは学習塾の基本であるというのが我々の信条です。

六、使うのは厳選したテキスト・問題集のみ

学習において重要なのは、少ない種類のテキスト・問題集をやり込むということです。沢山のテキストを持つことが必ずしも悪とは断言出来ませんが、少ないテキストをやり込む方が圧倒的に学習効率は良いです。岩本塾では、講師陣が厳選したテキストのみを使用します。大量のプリントを使うということもしません。必要なのは同じ問題を何度もやり込むこと。解き方を意識して何度も同じことを繰り返すことによって、初めて学習内容は定着するのです。

七、授業をする講師はプロ講師のみ

岩本塾の講師は文系・理系共にプロの講師が授業を担当します。入試までに必要な内容理解、学習量すべてを逆算して毎回の授業に臨める、それがプロの講師です。ですので、毎回の授業で行き当たりばったりの授業なんて論外ですし、必ずしもテキストに載っている順番で進めるのが善とも限りません。生徒の実力と能力を見ながら、短期・中期・長期のそれぞれのスパンで授業カリキュラムを作成します。生徒の成績にこだわれない講師は岩本塾には存在しないのです。